忍者ブログ

アルマガブログ!

京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月が終わって7月がやってきましたね!
さくらんぼをレロレロし損ねました!
こんにちは、二回生のレロです。

7月、夏号がめでたく発行されたということで、今回のテーマは「魔法」です。
私は今回、特集の「かわるがわるマジカル」を担当させていただきました!
(4ページもあるよ、やったね!)

みなさんの魔法に対するイメージ、いわば「魔法観」というものを、魔法を取り扱った映像とともに変遷しちゃいます!
「あー、こんなアニメ見てたなー。こんな魔法使いいたなー」という懐かしい気持ちで読んでいただければ嬉しいです!\(^o^)
私も小さい頃はセーラームーンになりたかったんですよ……ね。

そんな素敵な特集企画は現在キャンパス内で配布・設置されているRs magazine Vol.18に掲載されているので、ぜひぜひ冷たい飲み物と一緒にご覧あれ!!

みなさんも夏バテにはお気をつけてー( つ^ω^)つ

 

 

PR
ごきげんよう、三回生の平尾(ぴりきゅう)です。
R,s magazine vol.18 とうとう発行されましたね!! 
現在お昼休みと夕方に配布をしているのですが、もう受け取って下さった方も多いのではないでしょうか?
マス研が送る身近に潜む魔法の数々、楽しんで頂ければ幸いです!!

ちなみに、今回僕は特集『かわるがわるマジカル』の記者を担当したのですがッ!!
それは後々もう一人の担当記者さんが説明してくれると思いますので。
今回は導入と〆の写真についてを!!

という事で、導入はシャボン玉、〆は花火を撮らせて頂いたのですが皆さんいかがでしたか?
僕なりに『日常に潜む身近な魔法』って何だろう、と考えた答えがシャボン玉と花火でした。

(実はシャボン玉は春の季語なのですが……)

それは置いといて、特にシャボン玉は「ピントを合わねぇ…」「シャボン玉目立たねぇ…」「おっしゃ!!今y割れた…」とか色々あって撮るのが難しかったですΣ
それでも花火とシャボン玉、この二つは被写体としてはなかなか面白いので一眼レフやミラーレスをお持ちの方にはぜひオススメしたいです!(何の話や)

え?まだ写真を見れてない? じゃあ見ましょう!アルマガ読みましょう!
明日もお昼休みと夕方(四時半頃)にキャンパス内で配布をしているので是非是非受け取りに来て下さい!!(キャンパス内のラックに設置もしてますぜ!!)
ついでに導入と〆の写真を「これの話してたのかー」程度でも思いながら読んで下されば是幸い。

ではでは今回はこんな感じで、平尾でしたーバイバイ!!






どうも!お久しぶりですくのりです!

暑くなってきましたね。滋賀の山奥もやはり暑いです。
梅雨はどこにいったのか。

そんなことを思いながら、そろそろアイスも
クリーム系から、かき氷やフルーツ系に鞍替えしだしている今日この頃です。


しかし!その暑い夏に追い打ちをかける!アツい存在がやってきているんですね!!!

はい。アルマガですー
実は本日届いたばかりなんですよ、これが。
ほやほや。

今回のテーマは……魔法。
ということでまぁ、かなり濃い内容になっております。

アイス片手にだらだら読んでもらえれば嬉しいです。
編集後記にある、部員のヒヤッと体験も必見!


ということで、昼休みは!アイスとアルマガGETに走りまっしょう!


以上、くのりでした
やっほいやっほい!待ちに待ったアルマガ配布だ、
よっほいよっほい!待てど暮らせどアルマガ配布だ。


はい。というわけで完成しました。アールズマガジン18号でございます。
このフリーペーパーが完成することができたのは、今回も、多くの人の力添えによるものでございます。
私としましては、いつも助けてくださる先輩方をはじめ、
ことし入ってきた後輩たちや大学の近辺で見かけたノラ猫に感謝の念とささやかな哀れみの目を送りたいと思う所存でございます。
代表みたいなこと言っておりますが、わたくしヒラの2回生でございます。


ところで最近は暑いですねーなにか涼しいものが食べたいなー
よし!かき氷を食べよう!

むしゃむしゃぼりぼりがりがりごりごり、

シャクシャクパクパクショリショリポリポリ、

つるつるずぞずぞもぐもぐかむかむ。

冷やしうどんは美味しいですね。

あー!いつのまにか、かき氷が冷やしうどんになってるー!
いつの間に?まるで魔法のようー!


そんなわけで18号は魔法がテーマです。

「モシモマホウガツカエタラ?」なんて、口にするだけでも少年心をくすぐられる響きじゃないですか。
人はそれぞれ、あんなこといいなできたらいいなって空想をしながら大人になるものです。

今は空想や妄想なんてしなくなった人たちも、きっと幼いころは、
紙の上にトレースしただけで単純所持の容疑で冷たい金属が両手に巻かれるような妄想を
日夜脳裏にえがいていたに違いないのです。

そんな過去がある方も、現在進行形で脳内世界を旅行中の方も、
みなさま思い思いの魔法にふれて、この夏をすごしてみてください。

それではまたねー!

タイトルは私の渾身のラップです。

三回生のビスコです。最近モーニング娘。‘14のめざましアプリをゲットするため野菜生活を飲みまくっています。ふくちゃんがでません、ちゃゆもでません。いくたさんは4回出ました。
もう6月後半です、早いですね、そろそろテストですね。
「俺、通年だからテストない~~~wwwwww」って言ってる人いますよね。
一月に悲惨な目にあいます、ええ、二回生の私が同じ目にあいました。つらかった。
今回も通年がそこそこあります、気を付けます。


前置きはこれぐらいにして。
アルマガ18号、夏号がそろそろ私たちのもとへ届きます。いぇーい。
つまり皆様の元にも届きます。いぇーい。
こうやってね、宣伝するんですけどね、届いてないんですよまだ。
はーやーくーとーどーけー!


私は記事は担当していないので、詳しい企画についての説明は他の子に任せます。
全体の雰囲気と表紙のことだけお伝えします。
まあ今回も全体的にアルマガらしく変に濃い企画がそろっていますね、うむ。
今回はイラストが多かったですね私もペンタブ買いました、ヨドバシで。
買ったペンタブを何に使ったか?表紙を描くのに使用しました。
色遣いがなかなかファンキー?ですかね?目につく感じの表紙になっていると思いますね。うむ。
絵心マイナスなりにがんばりました、へたうまを目指しております。
結構今回は白が少ない企画が多く、見た目にも楽しい誌面になっていますお楽しみに!

個人的に編集後記のイラストにも注目してほしいです。
デザインリーダー渾身の笹、画伯ハルのかわいい豚(本人談)にぜひ注目!

プロフィール

HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アルマガブログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]