アルマガブログ!
京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはー!そして、はじめまして‼︎あと数日で発売の約2年ぶりのくるりのNEWアルバムが待ち遠しくてたまらないマス研一回生デザイン担当のくるりんです(^o^)
今日は新曲が頭の中でエンドレスでした笑
早くCDで聴きたい!
恐怖の単位発表も予備・事前登録も終わり…………いや〜夏休みあっと言う間でしたねぇ。あと少しで授業始まっちゃうわけですけどみなさん今の心境はどうですか?
とても数日後には授業がもう始まっているとは思えませんよねorzみなさんもそう思いますよね…?いや、そう思っているはずです…!
ちなみに私の夏休みを振り返ってみると…前半は基本漫画で始まり漫画で終わる引きこもり生活送っていたんですけど(もちろんマス研の活動もしっかりしていましたよ笑)
後半は予定盛りだくさんで忙しい日々を送っています!わーい
9月初めには合宿で大分にも行きましたし…ホント今となっては、あの夢のような日が嘘のようですよ。合宿の詳しい話は後に控えている一回生が語ってくれるでしょう笑
校正を通していろんな企画の記事を見ているのですが今回もとてもおもしろいです。素晴らしいアルマガが完成しますよ〜私自身すごく楽しみです‼︎
みなさんぜひ発行されたらカバンに一冊アルマガ、お願いします‼︎‼︎
以上、このブログを書いてる途中も頭の中新曲エンドレスのくるりんがお届けしました!ではでは後期も元気にがんばりましょ〜( ´ ▽ ` )ノ
PR
みなさんこんばんはっヽ(・∀・)ノ
そしてはじめまして!!
1回生記者担当のサンと申します。
あの国民的アニメのキャラクターが由来です。由来っていうかまんまです。はい。
おっきな山犬とおっきなイノシシのでる、あのアニメです。
なかなか濃いメンツがそろった1回生の中で
数少ないまともな人間だと自負しております( ̄∀ ̄)
以後よろしくお願いします!!
さてさて、京都の夏も終わりに近づいて、朝晩が涼しくなってきましたね!
雪がすごくて山しかないところ出身の私にもようやく過ごしやすい時期となりました笑
そんな中、今日は文祭班の買い出しで三条に行ってまいりましたーっ
なかなか欲しいものが見つからず、歩き回りました...
が、なんとか買い揃えられたんじゃないかと思います!
残り少ない夏休みを犠牲にして着々と準備が進んでおります!
なのに、私の課題レポートは全く進んでいません...やばいです...頑張ります...。
今年の文祭もクオリティーの高いものに仕上がるんじゃないでしょうか。仕上げる予定です!
みなさん乞うご期待ください!!!
以上、下宿生活6ヶ月目、月日を経るごとにGに対する
瞬発力及び戦闘能力が高くなっているサンでした。
(誰か、ヤツに遭遇しなくてすむ方法を教えてください。切に。)
それでは、おやすみなさい(* ̄▽ ̄)ノ~~
こんにちは!一回生のスイミーです!最近空を飛ぶ夢を見ました、はい。今回のブログのトップバッターを任されております、よろしくお願いします。
スイミーこと私は、デザインを担当しています。絶賛秋号デザイン中ですひいい( ^)o(^ )アイデアをひねり出したい・・・です頑張ります!
今回は自己紹介がテーマとのこと、なのでスイミーの夏を振り返ることにしますイエア!!←
今年の夏はマス研の活動、そして図書館に行くというスーパークーラー三昧でしたね。
マス研の活動では来たる文祭に向けて頑張っています!!今この記事を読んでくださっている貴方、ぜひぜひ文祭ではマスコミュニケーション研究会へ足を運んで頂けると嬉しいです('ω')ノ
そして、図書館での読書三昧でしたね。家から五分内に図書館があるのでついつい足を運んでしまいます。読んだ本は、昔読んだ本を読みました。昔読んだ時とは違う切り口で読めるので楽しいですね。新しい発見がたくさんありました!(そしてクーラーのきいた部屋でっていうのがね、たまらんです)
後は、マス研夏合宿に行ってまいりました~(*'▽')
九州の大分です!!私は初九州、初合宿でとっっても楽しかったです!!
家に良いサイズのキャリーがなく大きいキャリーで、しかも半分は何も入ってない状態で出発したのですが、帰りも半分は空のままでした!!お土産もふつうに入りました('_')えへ
合宿のことは楽しすぎて何書いたらいいか悩むので、この後控えている一回生に任そうと思います!ね!では、スイミーでした!
スイミーこと私は、デザインを担当しています。絶賛秋号デザイン中ですひいい( ^)o(^ )アイデアをひねり出したい・・・です頑張ります!
今回は自己紹介がテーマとのこと、なのでスイミーの夏を振り返ることにしますイエア!!←
今年の夏はマス研の活動、そして図書館に行くというスーパークーラー三昧でしたね。
マス研の活動では来たる文祭に向けて頑張っています!!今この記事を読んでくださっている貴方、ぜひぜひ文祭ではマスコミュニケーション研究会へ足を運んで頂けると嬉しいです('ω')ノ
そして、図書館での読書三昧でしたね。家から五分内に図書館があるのでついつい足を運んでしまいます。読んだ本は、昔読んだ本を読みました。昔読んだ時とは違う切り口で読めるので楽しいですね。新しい発見がたくさんありました!(そしてクーラーのきいた部屋でっていうのがね、たまらんです)
後は、マス研夏合宿に行ってまいりました~(*'▽')
九州の大分です!!私は初九州、初合宿でとっっても楽しかったです!!
家に良いサイズのキャリーがなく大きいキャリーで、しかも半分は何も入ってない状態で出発したのですが、帰りも半分は空のままでした!!お土産もふつうに入りました('_')えへ
合宿のことは楽しすぎて何書いたらいいか悩むので、この後控えている一回生に任そうと思います!ね!では、スイミーでした!
細田守監督の『時をかける少女』が観たくなる季節ですね。
初見は何にも考えず観ていたので、千秋のカミングアウトに僕も主人公と同じ表情をしていました。それにしたって気付くだろ普通。
そんな三回生記者リーダーの紫です。こんばんは。
現在は編集責任者をしてる事もあり、直接企画には関わっていないので
ブログでアルマガの宣伝をするにしても企画について言える事は何一つ無い……
筈でした。
というのも、
今号の企画の一つ「スペルトナエルエブリデイ」の絵を全て僕が担当したからです。
みょうちくりんで粗雑な絵でしたが、これでもかなり時間がかかったもので、
何と言いますかほぼA3サイズの絵を描くというのは、
かなりの労力が必要なのだなあと思い知りました。
この企画のデザイン担当は、アイデア力こそ備わっているのですが、
天はニ物を与えずと言いますか母親の胎内に置き忘れてきたのか、
「画力」と「誠実さ」が根本から欠けているのです。
そう、棒人間しか描けない癖に要求だけはいっちょまえに高かった。
そういうわけで僕が下請けとして、ペンを握る事に。
企画は結構な日数と時間をかけました。
貴重な日曜日をかなぐり捨て10時間連続スカイプする日もありました。
可愛い女の子の後輩とならまだしも、相手は冴えないオタ男子大学生です。
画面共有機能で進捗状況を確認し合います。
彼は雪の宿を貪りのんびり初代ガンダムを鑑賞し、時たま指示。
僕はただひたすらsaiと格闘するだけ。
「ほへぇ~~シャアってマジ畜生ッスね~ボリボリ」
テメェが一番の畜生だこの野郎。
心でつぶやきました。
多分ツイッターでもつぶやきました。
それでも僕が文句一つ言わなかったのは、
彼のふてぶてしくも大胆な発想に賛同できたからでしょう。
そうでないと、僕の気がおさまりません。
まあその後、お高いオムライスを御馳走になったので特に恨みはないのですが。
真の奴隷とは、自身が奴隷と自覚していないものである。
真の畜生とは、自身が畜生と自覚していないものである。
そんな制作秘話でした。
ではでは。
初見は何にも考えず観ていたので、千秋のカミングアウトに僕も主人公と同じ表情をしていました。それにしたって気付くだろ普通。
そんな三回生記者リーダーの紫です。こんばんは。
現在は編集責任者をしてる事もあり、直接企画には関わっていないので
ブログでアルマガの宣伝をするにしても企画について言える事は何一つ無い……
筈でした。
というのも、
今号の企画の一つ「スペルトナエルエブリデイ」の絵を全て僕が担当したからです。
みょうちくりんで粗雑な絵でしたが、これでもかなり時間がかかったもので、
何と言いますかほぼA3サイズの絵を描くというのは、
かなりの労力が必要なのだなあと思い知りました。
この企画のデザイン担当は、アイデア力こそ備わっているのですが、
天はニ物を与えずと言いますか母親の胎内に置き忘れてきたのか、
「画力」と「誠実さ」が根本から欠けているのです。
そう、棒人間しか描けない癖に要求だけはいっちょまえに高かった。
そういうわけで僕が下請けとして、ペンを握る事に。
企画は結構な日数と時間をかけました。
貴重な日曜日をかなぐり捨て10時間連続スカイプする日もありました。
可愛い女の子の後輩とならまだしも、相手は冴えないオタ男子大学生です。
画面共有機能で進捗状況を確認し合います。
彼は雪の宿を貪りのんびり初代ガンダムを鑑賞し、時たま指示。
僕はただひたすらsaiと格闘するだけ。
「ほへぇ~~シャアってマジ畜生ッスね~ボリボリ」
テメェが一番の畜生だこの野郎。
心でつぶやきました。
多分ツイッターでもつぶやきました。
それでも僕が文句一つ言わなかったのは、
彼のふてぶてしくも大胆な発想に賛同できたからでしょう。
そうでないと、僕の気がおさまりません。
まあその後、お高いオムライスを御馳走になったので特に恨みはないのですが。
真の奴隷とは、自身が奴隷と自覚していないものである。
真の畜生とは、自身が畜生と自覚していないものである。
そんな制作秘話でした。
ではでは。
さや「もしもしーりょうたー?お疲れやまですー。」
じゅういち「お疲れサマンサですー。」
さや「てかー。今日アールズマガジン手渡しされっちゃった❤高まるゥ!」
じゅういち「それみんなに配ってるやつだから!」
さや「うっさい!あれかなりおもしろい。なにか神の哲学が感じられますなあ。」
じゅんいち「うるさいのはお前だ魚顔!んでどこがおもしろかったの?」
さや「私的にはスペルトナエルエブリデイ。」
じゅういち「タイトルだけでおれっちが分かるかっつの。わしゃエスパーか。」
さや「エスパーみたいなもんだろ。んでそれが日常で使う呪文を、すっごい独特な絵と一緒に
紹介してあって、見て楽しめて読んで楽しめてもう豆腐一丁って感じ。」
じゅういち「一石二鳥ね、姉ちゃん」
さや「んでさー。ほかの企画も面白かったけど、ひとつだけ底辺なのもあってー。」
じゅういち「なんてやつ?」
さや「僕だけの魔法学校ガイド。」
じゅういち「ハリポタ的な?」
さや「と思うじゃん?中身はただの下ネタの嵐。ゲスよ。」
じゅういち「面白そーじゃん。僕は好きかもなー。」
さや「キモッ!キモ、キモ、キモ、キモ、すなぎも、うなぎも!」
じゅういち「しつこ!」
さや「てかてかー、地獄ってどんな感じ?」
じゅういち「あっついよ。熱海みたいな?なんちって。」
さや「では、そろそろいきますか。」
じゅういち「最後の戦いだね。」
さや「心臓の息の根が止まるまで、真実に向かってひた走れか。
いっちょ行きますか!」
はいただただSPECのセリフが使いたかっただけです。
ママでした。焼5、茹5、にんにく増量でした。
じゅういち「お疲れサマンサですー。」
さや「てかー。今日アールズマガジン手渡しされっちゃった❤高まるゥ!」
じゅういち「それみんなに配ってるやつだから!」
さや「うっさい!あれかなりおもしろい。なにか神の哲学が感じられますなあ。」
じゅんいち「うるさいのはお前だ魚顔!んでどこがおもしろかったの?」
さや「私的にはスペルトナエルエブリデイ。」
じゅういち「タイトルだけでおれっちが分かるかっつの。わしゃエスパーか。」
さや「エスパーみたいなもんだろ。んでそれが日常で使う呪文を、すっごい独特な絵と一緒に
紹介してあって、見て楽しめて読んで楽しめてもう豆腐一丁って感じ。」
じゅういち「一石二鳥ね、姉ちゃん」
さや「んでさー。ほかの企画も面白かったけど、ひとつだけ底辺なのもあってー。」
じゅういち「なんてやつ?」
さや「僕だけの魔法学校ガイド。」
じゅういち「ハリポタ的な?」
さや「と思うじゃん?中身はただの下ネタの嵐。ゲスよ。」
じゅういち「面白そーじゃん。僕は好きかもなー。」
さや「キモッ!キモ、キモ、キモ、キモ、すなぎも、うなぎも!」
じゅういち「しつこ!」
さや「てかてかー、地獄ってどんな感じ?」
じゅういち「あっついよ。熱海みたいな?なんちって。」
さや「では、そろそろいきますか。」
じゅういち「最後の戦いだね。」
さや「心臓の息の根が止まるまで、真実に向かってひた走れか。
いっちょ行きますか!」
はいただただSPECのセリフが使いたかっただけです。
ママでした。焼5、茹5、にんにく増量でした。
プロフィール
HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆