忍者ブログ

アルマガブログ!

京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝夕の気温差が激しくなって体調を崩される方が多くなってきました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
始めましての方もお久しぶりの方もどうもおはこんばんちは‼
(おはようございます。こんにちは。こんばんわ)
ハイハイ。セバディーです。
早いことでもう今年も残り3週になりました。
先輩方が引退されていつも使っている教室が広く感じます。(約20人で使っていた教室を10人で使っています)
先輩方が引退されてから本格的に活動を始めて、活動の重大さが身に沁みます。
今まではただ楽しく活動させていただいていたのですが、最近はやらなければならない活動が増えて大変です。
本当に先輩方は偉大だったのだなと感じます。
これから先輩方に負けないように皆さまに面白いと思って頂けるフリーペーパーを作れるよう頑張っていきたいと思います。
更新日の今日なんとテーマが決まります。
何になるのでしょうか?
気になる方もいるかと思いますが今代は発行時期が遅く皆さまの目に届くのはしばらく先になってしまいます。
その代わりボリューム感のあるものになる予定です。
お楽しみに。

今回はこれで失礼します。それでは皆さまお体に気を付けてお過ごしください。
PR
どうもぅ、夏目でぇぇす。


あっという間に先輩たちが引退され、もう私たちが引っ張っていく立場になりました。

俺らの時代やぁぁぁ!!なんて言えると思ってましたが、いざミーティングになるととても寂しいです。
Come back 先輩


なんて泣き言を言ってても時間は待ってくれない…!
私たちはもうフリーペーパー作成のためゆっくりと動き始めています^ ^

先週は他団体の作るフリーペーパーを見て勉強会をしました。
いいところを吸収して、最高のフリーペーパーを作ってやりますよ!!


ってことで、発行されたらぜひ手に取ってくださいね♪
おいじゃ、またの〜ぅ。
みなさんこんにちは!
先日ツイッターは50代から引き継ぎ、51代のツイートに変わりましたが、ブログは今日より51代が更新していこうと思います。

記念すべき51代最初の更新を担当するのは、重度の抹茶中毒者ホームズです(*^^)v

さてさて、11月20日に僕たちマス研は学生フリーペーパーの祭典、SFF参加のため東京に行ってまいりました‼

毎年行われているSFFですが、今年も面白いテーマを扱ったフリーペーパーが集まっていて、僕もお気に入りの団体さんのフリーペーパーを頂いてきました‼
また、ブースでは本当に沢山の方々にR’s magazineを手に取っていただけて嬉しかったです!
ブースに来てくださった方々ありがとうございますm(_ _)m

続いて11月25日は51代初のミーティングでした!
まずは51代の活動を行うにあたっての確認の内容でフリーペーパーに関しては触れませんでしたが、ミーティングの雰囲気も良かったんではないかと思っています。
今のメンバーと春に新たに加わるであろう新入生とフリーペーパーを作っていくのが今から楽しみです!!

51代、心を込めてR’s magazineを作っていきますので
これからもよろしくお願いします!!
みなさんこんにちは!
今日は幹事長のカントクが担当ですよ!!
実は今日、最後のマス研活動を終えました。
みんなで一年間振り返って、頑張ってくれた後輩達にプレゼントを贈り、このまま去ろうとしたところ……
逆に後輩達からプレゼントとアルバムが贈られてきました(*^^*)
アルバムは手作りのメッセージも書いてあって、正直涙腺が限界ギリギリのとこまで来てました(笑)
大学に入ってすぐに見たアールズマガジン、それを作っているのが大学生と知った時の衝撃!
そのままの勢いでここまで三年が経ちました……
って、考えてたらまた泣きそうになって来ました(笑)
私たち50代マスコミュニケーション研究会は本日を持って終了ですが、明日からは51代マスコミュニケーション研究会が始動します♪( ´▽`)
来年もまた、私みたいにアールズマガジンを見てやってくる人たちがいることを祈って。
後輩達が作っていくマス研を楽しみにしています!
それではみなさん、今まで本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。
どもども!3回生メロ子です!
ついに、わたしのラスト更新……!
1回生のころからこのブログを何度となく書いてきたので、感慨深いものがありますなあ。

ではでは近況報告的なね。
最近のわたし(とマス研)
↓↓↓


文祭で今年も大ハッスルする。
写真は毎年恒例、最終日最後のお客さんを部員全員の花道でお見送り!(わたしは部屋待機のため写真で参加)




みんなでコマンドーを鑑賞する。
「OK?」「OK!(ズドォン」




ユニコーンのライブに行く(マス研関係ない)。
てか、写真の向きおかしいし。
でもライブはやっぱりよいですね。自分のふたまわりは年上の人たちに元気もらいました。



そして。
最後の最後に、講習会チックなことをさせてもらいました。
わたしの2年半の知識と経験と集めた大量のフリーペーパーをフル活用!持ち歩き大変だった……(笑)
でも、みんなに楽しんでもらえてなによりです。

ひとくちに「フリーペーパー」といっても、ちいさな紙1枚のものもあれば、ずっしり大きな冊子型のものもある。
もちろん中の文章表現やデザインも、フリーペーパーによってさまざま、多種多様です。
「様々な視点でものごとを捉えたフリーペーパー」で、「人々の感情をゆさぶ」ってやるぜコノヤロウ

というスタンスでこの1年マス研はやってきましたが、フリーペーパーそのものにも、それは言えるのだと思います。

答えはひとつじゃない。

フリーペーパーは、いいぞ。


ということをいいたいがための講習会でした。(笑)楽しかった〜またやってもいいな〜もうネタ無いけどね


さて、19日からめでたく老害デビューを果たすわたしの戯言は、ここまでにしておきましょう。
これからの、未来のマス研に幸あれ!だいすき!

いよいよ、3回生引退の日。

最後の更新を飾ってくれるのは、もちろん、……

プロフィール

HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アルマガブログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]