忍者ブログ

アルマガブログ!

京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どもども!3回生メロ子です!
ついに、わたしのラスト更新……!
1回生のころからこのブログを何度となく書いてきたので、感慨深いものがありますなあ。

ではでは近況報告的なね。
最近のわたし(とマス研)
↓↓↓


文祭で今年も大ハッスルする。
写真は毎年恒例、最終日最後のお客さんを部員全員の花道でお見送り!(わたしは部屋待機のため写真で参加)




みんなでコマンドーを鑑賞する。
「OK?」「OK!(ズドォン」




ユニコーンのライブに行く(マス研関係ない)。
てか、写真の向きおかしいし。
でもライブはやっぱりよいですね。自分のふたまわりは年上の人たちに元気もらいました。



そして。
最後の最後に、講習会チックなことをさせてもらいました。
わたしの2年半の知識と経験と集めた大量のフリーペーパーをフル活用!持ち歩き大変だった……(笑)
でも、みんなに楽しんでもらえてなによりです。

ひとくちに「フリーペーパー」といっても、ちいさな紙1枚のものもあれば、ずっしり大きな冊子型のものもある。
もちろん中の文章表現やデザインも、フリーペーパーによってさまざま、多種多様です。
「様々な視点でものごとを捉えたフリーペーパー」で、「人々の感情をゆさぶ」ってやるぜコノヤロウ

というスタンスでこの1年マス研はやってきましたが、フリーペーパーそのものにも、それは言えるのだと思います。

答えはひとつじゃない。

フリーペーパーは、いいぞ。


ということをいいたいがための講習会でした。(笑)楽しかった〜またやってもいいな〜もうネタ無いけどね


さて、19日からめでたく老害デビューを果たすわたしの戯言は、ここまでにしておきましょう。
これからの、未来のマス研に幸あれ!だいすき!

いよいよ、3回生引退の日。

最後の更新を飾ってくれるのは、もちろん、……
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アルマガブログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]