忍者ブログ

アルマガブログ!

京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。

2024/06    05« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は交響詩篇エウレカセブンのSakuraです。
どうも、3回生の紫です。

新入生は絶賛ドン引き中かもしれませんが、上回生どもが血眼になって
東奔西走している姿を見ると、今年もこの時期がやってきたのだなあと
しみじみ春を感じます。

「あの子いってみよあの子!」
すみませーんちょっとお時間いいですかー?」
「ちょ、ウチ新入生ですかー?って言われたんやけどー♡ まだまだ若いやーん♡」
「アノコカワイイワンチャンアルッショ↑↑↑」


そう、聞き飽きた彼らの魂の叫びもまた、

見方を変えればその季節を象徴する風物詩なのです。
ウグイスの囀りみたいなもんです。
新入生は春だなあーと感じながら、適度に彼奴らの囀りに答えてあげましょう。
どうせちやほやされるのもこの一ヶ月、出遅れると虚無な四年間が待ってますよ

そしてですね、「見方を変えれば」と言いますと!
我がマス研のR’s magazine』17号です!

「身近な物事に、新たな視点を与える。」というコンセプトの元、
今号は散歩をテーマに、ちょっと変わった切り口で特集しております。


お、面白いかも?とか、何やってんだこいつら…とか、
クッソツマンネとか、読めば色々感想がわくかもしれません。



面白いかも?と思ってくれた方は
是非マス研の新歓に、
ミーティング見学にお越しください!
貴方のそのヘンテコな感受性こそが我がサークルに入部すべき何よりの証です。


何やってんだこいつら…と感じてくれた方は
是非マス研の新歓に、
ミーティング見学にお越しください!
貴方のその常識性こそが、
このサークルの暴走を止められる何よりの証です。


クッソツマンネと鼻で笑った方は
是非マス研の新歓に、
ミーティング見学にお越しください!
貴方のその鋭い批評性こそが、R’s magazineを昇華させる何よりの証です。
要はつまり、どんな方でも一度はウチを見にきませんか!というわけです。



我がサークルは外にブースを出しておりませんが、新歓期間中、冊子を持った部員や、
「マスコミュニケーション研究会」
と書かれた滑稽な段ボール装備をした部員が
キャンパス内を練り歩
いているかと思われます。


なので、見かけたら是非声をかけてみてください。
逆に声をかけられたら是非耳を傾けてあげてください。
部室で詳しい話が聞けちゃいますよ!
是非是非皆さんの来訪、お待ちしております!

***************

☆新歓イベント☆
4/9  ポポロパフェ会
4/13 花見
月・金 MT見学


マスコミュニケーション研究会
イベント参加希望・入部希望のメールはこちら!
rsmagazine29@gmail.com
代表:米田 世二(経営学部2回生)


***************


PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アルマガブログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]