忍者ブログ

アルマガブログ!

京都の龍谷大学マスコミュニケーション研究会発行!フリーペーパーR's magazineのオフィシャルブログです。製作・配布情報から部員の日常まで……このBlogでチェックしてみてくださいね。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうもマス研部員のあっちゃんと申します(>_<)
そろそろ新入生が入ってくる季節が巡ってきますね
今年はどんな子がうちに入ってくるかとても楽しみです(^ω^)
そして我々が発行するアールズマガジンももうすぐ発行予定です!
皆さん楽しみにしててくださいね!
PR
最近めっきり寒いですねー。
みなさん体調は大丈夫ですか?

どうもこんにちは、わたあめ好きでおなじみコットンです(^^)


つい先週、私たちは春合宿に行ってきました~!
場所は三重県!
1泊2日の日程で1日目は伊勢神宮、2日目は志摩スペイン村に行ってまいりました☀
伊勢神宮は本当に空気が澄んでますね……!
神様がいるだけあって、木や空気から市街地とは違うってことを実感してまいりました。
これできっとマス研の運気も上がることでしょう……☆

旅館では勉強会をして、合宿らしく楽しく知識を深めていきましたよ!
海沿いの旅館でとっても景色がきれいでした!
中居さんたちも良い方ばかりで、素敵な時間を過ごせました◎

思い出話に花を咲かせると止まりませんね笑
長くなってもアレなので、スペイン村のことは画像で失礼します(-v-)


合宿でリフレッシュして、4月の新歓に向けてや春号発行の準備を頑張っていきたいと思います!!
噂では夏号がもう動き出そうとしているとか……!?
続報を待て!!



スペインの街並みを歩くみんな


スペイン村のアイドル、ダルちゃんと会えて喜ぶ部員


安定の顔出しパネル芸


私がいない集合写真
初めての方は初めまして、それ以外の方はこんにちは。少年Kです。
寒くなったり暖かくなったりと、最近は忙しない天気が続きますが、皆さん体調などは崩しておられませんでしょうか?
僕はバレンタインも過ぎて心の平穏を取り戻し、いつもと変わらぬ死んだ魚のような目で毎日を過ごしております(笑)
さて、バレンタインと言えば言わずと知れた「恋」の代名詞でありますが、先日マス研の記者たちの中でも「恋」の嵐が吹き荒れました。……半分冗談です(笑) マス研の大半はそんなものとは縁遠い生活を送っております(笑)
半分、と言ったのは記者たちの文章力向上を目的に課した課題が、「ラブレター」というなんとも恥ずかしいものだからです。自分で課しておいてなんですが、皆よく書いたものだよ、うん。
次からは反省してもっとマシな課題を考えようかと思います(棒)
さて、無駄話も長くなってしまったので、ここでいつもの報告を。
アルマガ春号のネーミングがようやく決定し、いよいよ発行が目前に控えてまいりました。皆さんの手にこのアルマガが渡ることを、今か今かと楽しみにしております。
それでは最後になりましたが、いつも読んでくれる読者の皆さん、快く広告を掲載してくれるお店の方々、そして取材に協力してくださったすべての方々に無上の感謝を。変わらず。

か月ぶりにこんにちは(^^)/ ジャニーズwestの重岡大毅君に似ていると言われて、最近鼻が高いアンドレです。お世辞でも嘘でも、イケメンって言われるのはやっぱりいいもんですな(笑) おかげでバレンタインのチョコも…… まあ、これ以上語るのはやめときましょう(安心してください。たいしたことありませんよ。


てさて、二日間にわたって行われたアルマガ春号の校正が遂に終わりました(拍手)ちなみに校正っていうのは、文章面やデザイン面で間違いがないかどうかを確認しあう場のことです。 いや~…… やっぱり校正って疲れるんですね。ホンマに(笑)でも今回は、メリハリをつけながら和気藹々とできた気がします(当サークル比)


ごく個人的な感想をいわしてもらうと、今回の春号って文章面やデザイン面がハイレベルなんですよね。これはとんでもないアルマガができるかもしれへんぞって勝手に思ってました。ホンマに(笑)  てなわけで、R'smagazine vol.23是非ご期待くださいまし。


正が終わったので、これからは編集期間がスタートします。まだまだデザイン班は大変ですが乗り切っていきましょう(^^ゞ 二か月後にまたお会いしましょう。ではでは<(_ _)>

「ふり向けば、気になる。好きになる。
むこう、むこう。」
向日市のこのキャッチコピーが最近お気に入りのスピカです。こんにちは。
 
大学は早くも春休みに突入しており、
我らがマス研の活動はデザイン期間の終盤に差し掛かっています。
 
5日のMTでは全体デザインチェックと呼んでいる、
企画班とデザイン班が制作途中の誌面について
質問や意見を出し合うということをしました。
 
伝えたいことをデザインで表現するのって本当大変ですよね。
デザイン班の皆すごいなーといつも感心してしまいます。
 
発行はまだしばらく先ですが、
そろそろ記事は完成に近づいてきました。
 
ネーミングという、アルマガのキャッチコピーのようなものを考える時期ももうすぐです。

どうぞ楽しみにしていてください(*´︶`*)
ではでは、また今度。
来週はアンドレです(^^) 

プロフィール

HN:
龍谷大学マスコミュニケーション研究会
性別:
非公開
自己紹介:
正式名称は、龍谷大学学友会学術文化局マスコミュニケーション研究会といいます。 京都の大学生をターゲットとしたフリーペーパー「R's magazine(アールズマガジン)」を作っているサークルです!! 春・夏・秋発行で、龍谷大学を中心に他大学や三条四条エリアで配布・設置しています。ぜひチェックしてみてください!! 配布や製作などの最新情報は、当ブログやTwitterでご覧くださいね♪HPもよろしくおねがいします☆

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

忍者カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- アルマガブログ! --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]